
- 上野駅のコインロッカーはどこにあるんだろう?
 - スーツケースを預けたいけど大きいサイズもあるのかな?
 - 土日に行くから空きがあるか心配...
 
上野駅で荷物を預けるにあたり、上記のような疑問をお持ちの方も多いでしょう。
実際に調べてに行ったところ、上野駅には駅構内・周辺に多数のコインロッカーが設置されているほか、予約可能な荷物預かり所までありました。
		
	
ただし、駅がとても広いうえに多くの人で溢れているので、荷物を持ったままコインロッカーの空きを探し回るのはなかなか大変です。
前もって設置場所や空き状況を押さえておいた方が、現地でスムーズに行動できることは間違いないでしょう。
ということで今回は、上野駅のコインロッカーの情報(設置場所・サイズ・料金・空き状況など)をわかりやすく解説します。
ぜひ最後までお付き合いください!
上野駅のコインロッカー&荷物預かり所の概要
はじめにお伝えしたとおり、上野駅で荷物を預ける場合
- 駅構内のコインロッカー
 - 駅周辺(街中)のコインロッカー
 - 駅周辺の荷物預かり所
 
の3つの方法があります。
基本的な料金・サイズはこんな感じ↓
| 小 | 中 | 大 | |
|---|---|---|---|
| 構内のロッカー | 400円 | 500円 | 700円 | 
| 街中のロッカー | 200円 | 300円 | 500円 | 
| 荷物預かり所 | 400円 | ー | 700円 | 

※料金・サイズに関しては一部例外があるので詳細は各章をご覧ください
基本的には駅構内のコインロッカーが利用しやすいですが、表を見てわかるとおり街中のコインロッカーは料金が若干安く設定されています。
一方、荷物預かり所は事前に予約ができたり、コインロッカーに入りきらない大きな荷物(楽器やベビーカーなど)も預けられたりと、それぞれの預け方に利点があります。
そこで、ざっくり使い分けを考えてみると...
- 駅に着いたらすぐに預けたい
 
→ 駅構内のコインロッカー
- 少しでも安く預けたい
 - 現地で買ったものを預けておきたい
 
→ 街中のコインロッカー
- 空きが心配だから予約しておきたい
 - コインロッカーに入らない大きな荷物を預けたい
 
→ 荷物預かり所
このような感じになるかと思います。
		
	
私が調べに行ったのは日曜のお昼ごろでしたが、駅構内・周辺ともにそこそこ空きはある感じでした。(全体の半分くらいは空いている印象)
大型連休やイベントがある日などは、また状況が変わってくると思いますが、とりあえず普通の土日であれば(平日であればなおさら)どこかしらには預けられると思います。
ただ駅構内がとても広いうえに、空いているところと埋まっているところがハッキリしていたので、そのあたりのポイントを次章から詳しくお伝えしていきますね。
		
	
JR上野駅構内のコインロッカー10か所
簡単な構内図を作ったので、まずはだいたいの設置場所をチェックしてみてください。
コインロッカーは改札内・改札外の合わせて10か所に設置してありました。
このうち赤いアイコンの①~④は、各サイズとも設置数が多く空きも半分以上あったので特におすすめです。
それ以外のところでも預けられるとは思いますが、全体的に空きが少なめかもしくは埋まっているところが多い印象でした。
		
	
利用する改札によって、
- 公園改札・・・①
 - 入谷改札・・・①
 - 中央改札・・・②,③
 - 不忍改札・・・④
 
このように預けるところを決めると、現地でスムーズに行動できるかと思います。
参考までに主な行先と改札をまとめたので、ご自身がどの改札を利用するのかも合わせてチェックしておいてくださいね。
| 改札 | 行き先 | 
|---|---|
| 中央改札 | ・アメ横 ・翼の像 ・アトレ上野  | 
| 公園改札 | ・上野公園 ・上野動物園 ・各美術館 ・各博物館  | 
| 不忍改札 | ・不忍池 ・アメ横  | 
| 入谷改札 | ・ジャイアントパンダ像 | 
それでは、実際に写真と合わせて各コインロッカーを紹介していきます。
①公園改札を抜ける手前左側
公園改札を出る手前を左側に曲がると、通路の壁に沿ってコインロッカーが並んでいます。
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 400円 (一部3Hまで200円)  | 165個 | 
| 中 | 500円 (一部3Hまで300円)  | 76個 | 
| 大 | 700円 | 32個 | 
- 支払い方法は現金またはICカード
 - 取り扱い時間は始発から終電まで
 - 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
 - 使用期間は開始日を含めて3日以内
 
こちらのコインロッカーは一部が時間制になっていて、3時間までなら小200円・中300円で預けることができます。
		
	
また、スーツケースなどが入る大サイズの設置数も多いので、主に公園改札と入谷改札を利用する人におすすめです!
②新幹線改札の後方 17番線の横
JR各線を降りて1Fに向かうと、新幹線改札の後方、ちょうど17番線の横あたりにコインロッカーがたくさん設置してあります。
| 料金 | サイズ | |
|---|---|---|
| 小 | 400円 | 55個 | 
| 中 | 500円 | 42個 | 
| 大 | 700円 | 29個 | 
- 支払い方法は現金またはICカード
 - 取り扱い時間は始発から終電まで
 - 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
 - 使用期間は開始日を含めて3日以内
 
主に中央改札を使う方や、新幹線に乗ってきた方に利用しやすいコインロッカーです。
③中央改札を抜けて左側
中央改札を出て左に進みます。
まっすぐ進むと左側にコインロッカーコーナーがあります。
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 400円 | 126個 | 
| 中 中(ワイドタイプ)  | 500円 700円  | 109個 10個  | 
| 大 大(ワイドタイプ)  | 700円 1000円  | 95個 10個  | 
- 支払い方法は現金またはICカード
 - 取り扱い時間は6時から24時まで
 - 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
 - 使用期間は開始日を含めて3日以内
 
こちらは各サイズとも100個以上設置してあり、また改札外にあるためか空きもとても多かったです。
中央改札を使う方は、先ほどの新幹線改札後方のコインロッカーと合わせて、どちらかに預けると良いでしょう。
④不忍改札の手前の通路内
JR各線より2Fの不忍改札へ向かうと、改札手前の通路内にコインロッカーが設置してあります。
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 400円 | 27個 | 
| 中 | 500円 | 50個 | 
| 大 | 700円 | 23個 | 
- 支払い方法は現金またはICカード
 - 取り扱い時間は始発から終電まで
 - 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
 - 使用期間は開始日を含めて3日以内
 
		
	
ここまで紹介した4か所は、設置数が多く比較的空きも多いおすすめのコインロッカーです。
残りの6か所は上記に比べて設置数や空きが少なめですが、参考までにサクッと紹介させていただきますね。
⑤新幹線改札を出てすぐ右
新幹線改札を抜けるとすぐ右側にコインロッカーがあります。

| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 400円 | 7個 | 
| 中 | 500円 | 6個 | 
| 大 | 700円 | 6個 | 
- 支払い方法は現金またはICカード
 - 取り扱い時間は始発から終電まで
 - 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
 - 使用期間は開始日を含めて3日以内
 
⑥入谷改札を抜けて右
入谷改札を抜けて右側に進むとコインロッカーがあります。(ジャイアントパンダ像の横あたり)
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 400円 | 16個 | 
| 大 | 700円 | 4個 | 
- 支払い方法は現金またはICカード
 - 取り扱い時間は始発から終電まで
 - 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
 - 使用期間は開始日を含めて3日以内
 
⑦入谷改札を抜けて正面左
入谷改札を抜けてまっすぐ進むと左側にもコインロッカーがあります。
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小(ミニタイプ) 小  | 300円 400円  | 5個 18個  | 
| 中 | 500円 | 5個 | 
| 大 | 7個 | 2個 | 
- 支払い方法は現金またはICカード
 - 取り扱い時間は始発から終電まで
 - 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
 - 使用期間は開始日を含めて3日以内
 
⑧入谷改札を抜けて左側の階段下
改札を抜けて左に進みます。
券売機の先の階段を下りると正面にコインロッカーがあります。
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 400円 | 25個 | 
| 大 | 700円 | 8個 | 
- 支払い方法は100円硬貨のみ
 - 取り扱い時間は始発から終電まで
 - 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
 - 使用期間は開始日を含めて3日以内
 
⑨入谷改札へ向かう途中の階段横
中央改札手前の右側の階段を上がるとコインロッカーがあります。
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 400円 | 8個 | 
| 中 | 500円 | 7個 | 
| 大 | 700円 | 7個 | 
- 支払い方法は現金またはICカード
 - 取り扱い時間は始発から終電まで
 - 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
 - 使用期間は開始日を含めて3日以内
 
⑩不忍改札を抜けて右側
不忍改札を抜けて右に進むとコインロッカーがあります。
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 400円 (一部3Hまで200円)  | 49個 | 
| 中 | 500円 (一部3Hまで300円)  | 13個 | 
| 大 | 700円 (一部3Hまで500円)  | 7個 | 
- 支払い方法は現金またはICカード
 - 取り扱い時間は始発から終電まで
 - 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
 - 使用期間は開始日を含めて3日以内
 
こちらは3時間までなら安く預けるられる時間制ロッカーがありましたが、私が確認したときは空きが1つもありませんでした。
以上がJR上野駅構内のコインロッカー全10か所です。
先ほどもお伝えしたとおり①~④がおすすめなので、その中で利用しやすいところに預けると良いかと思います。
		
	
東京メトロ上野駅のコインロッカー4か所
東京メトロのコインロッカーは、改札外の4か所に設置されていました。こちらも構内図を作ったので、だいだいの位置をチェックしてみてください。
JRに比べるとどこも空きは多かったので、利用しやすいところに預けると良いでしょう。もし埋まってしまっていても駅構内は広くないので、次のコインロッカーへの移動もそこまで大変ではないかと思います。
それでは、実際の写真と合わせてサクッと紹介していきますね。
①1,2番出口への通路手前
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 400円 | 4個 | 
| 中 | 500円 | 3個 | 
| 大 | 700円 | 3個 | 
- 支払い方法は現金またはICカード
 - 取り扱い時間は始発から終電まで
 - 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
 - 使用期間は開始日を含めて3日以内
 
②日比谷線改札を出て正面
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 400円 | 8個 | 
| 中 | 500円 | 17個 | 
| 大 | 700円 | 23個 | 
- 支払い方法は現金またはICカード
 - 取り扱い時間は始発から終電まで
 - 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
 - 使用期間は開始日を含めて3日以内
 
③銀座線改札の近く
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 400円 | 23個 | 
| 中 | 500円 | 10個 | 
| 大 | 700円 | 3個 | 
- 支払い方法は現金またはICカード
 - 取り扱い時間は始発から終電まで
 - 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
 - 使用期間は開始日を含めて3日以内
 
④7,8番出口へ向かう通路内
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 400円 | 23個 | 
| 中 | 500円 | 20個 | 
| 大 | 700円 | 20個 | 
- 支払い方法は現金またはICカード
 - 取り扱い時間は始発から終電まで
 - 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
 - 使用期間は開始日を含めて3日以内
 
以上が東京メトロのコインロッカー4か所です。
もし、当記事の掲載位置に無かった場合は、お手数ですが駅構内にある地図で設置場所を確認してみてください。
		
	
上野駅周辺の安いコインロッカー13か所
実際に駅の周りを探し歩いたところ、安いコインロッカーを14か所見つけました。マップに印を付けたので場所をチェックしてみてください。
※数字をタップすると詳細が表示されます
①,②はアメ横の中、⑫,⑬は上野公園内にあるので、人によっては利用価値が高いかと思います。それ以外の場所も改札からはそう遠くありませんので、必要に応じて利用してみください。
それでは写真と合わせて全14か所をサクッと見ていきましょう。
ちなみに、以下の点はすべて共通です↓
- 24時間利用可能
 - 使用期間は開始日を含めて4日以内
 - 100円硬貨のみ使える鍵式ロッカー
 
①ヨドバシカメラ前
ヨドバシカメラのアメ横側の出入口付近に設置してあります。
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 300円 | 25個 | 
| 中 | 400円 | 9個 | 
②サンドラッグの隣
アメ横の中にあるサンドラッグの横に設置してあります。
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 200円 | 30個 | 
| 中 | 300円 | 6個 | 
マップに戻る
③オークラ劇場前
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 100円 | 30個 | 
| 中 | 200円 | 3個 | 
④上野地下駐車場付近の自販機横
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 200円 | 7個 | 
| 中 | 300円 | 2個 | 
| 大 | 500円 | 2個 | 
⑤革ジャン専門店「舶来堂」の向かい
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 300円 | 5個 | 
| 中 | 400円 | 3個 | 
| 大 | 600円 | 2個 | 
⑥ホテル丸谷の1F空きスペース
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 200円 | 70個 | 
| 中 | 300円 | 15個 | 
| 大 | 500円 | 6個 | 
⑦宝島上野店1F
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 200円 | 30個 | 
| 中 | 300円 | 9個 | 
| 大 | 500円 | 2個 | 
⑧タイムズ東上野
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 100円 | 15個 | 
| 中 | 100円 | 3個 | 
⑨Dパーキング東上野1
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 100円 | 20個 | 
| 中 | 100円 | 3個 | 
⑩Dパーキング東上野2
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 100円 | 10個 | 
| 中 | 200円 | 3個 | 
| 大 | 300円 | 2個 | 
⑪ホテル福屋の隣
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 200円 | 25個 | 
| 中 | 300円 | 9個 | 
| 大 | 500円 | 2個 | 
⑫上野公園 階段の手前辺り
| 料金 | 個数 | |
| 小 | 200円 | 30個 | 
| 中 | 300円 | 6個 | 
| 大 | 500円 | 4個 | 
マップに戻る
⑬交番の近くのトイレ前
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 200円 | 25個 | 
| 中 | 300円 | 6個 | 
| 大 | 500円 | 9個 | 
マップに戻る
⑭上野ABAB 南側入口付近
| 料金 | 個数 | |
|---|---|---|
| 小 | 200円 | 7個 | 
| 中 | 300円 | 2個 | 
| 大 | 500円 | 2個 | 
マップに戻る
以上、上野駅周辺の安いコインロッカー全14か所でした。
		
	
上野駅周辺の荷物預かり所
2017年に始まった「ecbo cloak(エクボクローク)」というサービスがあるのですが、これを利用すると
- 喫茶店
 - レストラン
 - 漫画喫茶
 
などの提携している店舗の空きスペースに荷物を預けることができます。
上野駅の周辺にもいくつか提携している店舗があるのですが、その中でも特に駅から近く利用しやすいのが以下の3店舗↓
- まんがランド上野店
 - JBWC(ブランド品輸出入代行店)
 - ビッグエコー 上野駅前店
 
料金は駅構内より少し高い「小500円 大/800円」という設定ですが、HPより事前に予約できるのが最大のメリットです。
私自身、このサービスをちょくちょく利用しているので、メリット・デメリットや具体的な使い方などをまとめてみました。気になる方はぜひ利用しみてください。
ということで、上野駅のコインロッカー&荷物預かり所を紹介してきました。
		
	
記事中でもお伝えしたとおり、それぞれの預け方に特徴がありますので、ご自身が何を優先させるかによって預け先を決めてくださいね。
ではでは、参考になりましたら幸いです。
                            









































