千葉県の駅

市川駅のコインロッカー完全なび!改札内から周辺の安い穴場まで!

JR総武線の各駅・快速が停車する「市川駅」。隣の小岩駅から東京になるので、総武線の千葉県西端になります。

その都心へのアクセスの良さゆえに、1日の利用客は約12万人。特に毎年8月に開催される「市川市民納涼花火大会」の日は、この駅が最寄りになるので人で溢れかえります(笑)

本日は、そんな市川駅のコインロッカー情報をお届けします。

  • サイズ
  • 料金
  • 個数
  • 設置場所

など細く解説するので、ぜひチェックしてくださいね。

駅構内だけじゃなく、周辺の安いコインロッカーも紹介するわよ!

スポンサーリンク

市川駅のコインロッカー情報

実際に足を運んで調べたところ、市川駅には改札内・改札外にそれぞれ1つずつコインロッカーが設置されていました。

具体的な設置場所は、

  • 【改札内】3,4番線ホームに上がる階段横
  • 【改札外】びゅうプラザの向かい

の2か所です。

構内図を作ったから、大体の場所をチェックしてみてね。

どちらも比較的空きは多かったですが、スーツケースなどの大きな荷物を預けるなら改札外のコインロッカーを利用すると良いでしょう。

それでは、順番に詳細を見ていきたいと思います^^

スポンサーリンク

【改札内】3,4番線ホームに上がる階段横

改札内のロッカーは3,4番線(総武線快速)へ上がる階段付近にあります。

詳細を表にまとめてみました。

サイズ(幅 × 高さ × 奥行き)料金個数

約35cm × 34cm × 65cm400円10個

約35cm × 57cm × 65cm500円9個

取り扱い時間の注意点

  • 取り扱い時間は始発から終電まで(日変わりは午前2時)
  • 使用料金は1日1回につき400円(中は500円)
  • 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
  • 使用期間は開始日を含めて3日以内

支払いは100円硬貨のみで、鍵で開けるタイプのロッカーです。

【改札外】びゅうプラザの向かい

続いて改札外のコインロッカーですが、まず中央改札を出て右の方へ進みます。

すると、びゅうプラザの向かいにたくさん並んでいるのが見えますよ。(多すぎて写真に収まりませんでした...)

サイズ(幅 × 高さ × 奥行き)料金個数
約35cm × 34cm × 64cm400円43個
約35cm × 57cm × 64cm500円20個
約35cm × 87cm × 64cm700円5個

取り扱い時間の注意点

  • 取り扱い時間は始発から終電まで(日変わりは午前2時)
  • 使用料金は1日1回につき400円(中は500円、大は700円)
  • 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
  • 使用期間は開始日を含めて3日以内

大サイズならスーツケースも楽々入りそうですね。ちなみに、支払い方法は現金の他に各種電子マネーでもOKです。

また、改札内のコインロッカーと違い、鍵を使わずに暗証番号で開けるタイプとなっています。

小・中に関しては改札内と同じ料金なので、「鍵を持ち歩くが面倒」という方はこっちのコインロッカーを利用するのがオススメですね。

さて、市川駅のコインロッカーを2か所ご紹介しました。基本的には、どちらかを使えば大丈夫だと思いますが、イベントと重なって空きがないときのために、駅周辺のコインロッカーもチェックしておきましょう!

とはいえ、花火大会などの超ビッグイベントのときは、周辺ですら空きがあるか微妙ですけど(^^;

スポンサーリンク

駅周辺の安いコインロッカーもチェック!

ネットに情報がなかったので、駅周辺のぷらぷらと歩き回ったところ、3つのコインロッカーを発見しました。まずは、地図で場所を確認してみてください。


※数字をタップすると詳細が表示されます

どちらも北口から徒歩1,2分の距離です。もう少し探す範囲を広げれば他にも見つかったかもしれませんが、あまり距離があると荷物を運ぶのが大変ですからね。

ということで、3か所のコインロッカーの詳細です。

1. 北口を出て右 ダイエーの駐車場2F

1つ目は北口を出て右へ曲がります。

目の前の立体駐車場の2階にコインロッカーがあります。

階段もしくはエレベーターで上がりましょう。

サイズ(幅 × 高さ × 奥行き)料金個数
約35cm × 34cm × 57cm200円20個
約35cm × 57cm × 57cm300円6個
約35cm × 87cm × 57cm400円2個

取り扱い時間の注意点

  • 24時間利用可能
  • 使用料金は1日1回につき200円(中は300円、大は400円)
  • 0時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
  • 使用期間は開始日を含めて3日以内

こちらは鍵で開けるタイプですが、スーツケースも入る上に駅構内のロッカーに比べてだいぶ安いです。

駅からちょっと歩きますが、安さを優先してこっちを使うのもアリかと思います^^

2. 北口を出て右正面 ダイエー館内

2つ目は北口を出て右前方に進みます。

そのまま店舗の並びに沿って進み「山内農場」の下の入り口から入ります。

そうしたら、左側の階段の上にコインロッカーが設置されています。

サイズ(幅 × 高さ × 奥行き)料金個数
約35cm × 34cm × 57cm100円30個
取り扱い時間の注意点

  • 取り扱い時間 10:00~22:00
  • 使用料金8時間あたり100円、以降8時間ごとに100円追加
  • 使用期間は開始日を含めて3日以内

こちらは8時間あたりの料金計算ですが、小サイズが100円と地域差安のロッカーです。

取り扱い時間に制限があるので、そこだけ気をつけてくださいね。

3. 北口を出て左 ビルの1F

3つ目は北口を出て左に曲がり、ロータリーに沿って進みます。

そして、写真の場所を入るとコインロッカーがあります。

サイズ(幅 × 高さ × 奥行き)料金個数
約35cm × 34cm × 57cm200円10個
約35cm × 57cm × 57cm300円3個

取り扱い時間の注意点

  • 24時間利用可能
  • 使用料金は1日1回につき200円(中は300円)
  • 0時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
  • 使用期間は開始日を含めて4日以内

スーツケースは入りませんが、こちらも駅構内に比べて安いですね〜。

駅周辺のコインロッカーは料金が安く設定されているようね!


ということで、市川駅構内・駅周辺のコインロッカーをご紹介してきました。サイズ・料金・支払い方法など違いがあるので、用途にあったところ選んでみてくださいね。

ちなみに、南口を出たところに「アイリンクタウン市川」という施設があるのですが、ここの展望台(地上150m)が無料で入れるので非常におすすめです!

富士山やディズニーリゾートが見渡せる上に、「夜景100選」にも選ばれています。コインロッカーとは関係ありませんが、荷物を預けるついでに覗いてみてはどうでしょうか^^

千葉県内の駅一覧へ戻る

スポンサーリンク

-千葉県の駅